知識ベース

文字検索

知識ベース

英雄データベース

BETA TEST
公開前ベータ情報

このページの情報はベータテストの進行と共に内容が変わったり、そもそも削除されたりもします。また、ベータテストの最後の段階から実際のリリース時で大きく変更となることも多く、というかほぼ毎回変わるので(得に数値系)、情報はそのまま鵜呑みにせず、実際にリリースされてから自分の目で確認してください。事前準備をしておいたのに無駄になったなど、一切の責任を持てませんのでご理解の上でお読みください。原文:公式フォーラムのいくつかのスレッドをまとめてお送りします

V63- レジェンド兵団

目次

最終更新日時:2023/11/27 – 6:30 PM

以下、削除になったものは テキスト 追加や変更点は テキスト 

  • 2023/11/8 – b63.1で初期追加
  • 11/23 – b63.3でさらに改修、ボーナス値、コストなど大幅に変更済

レジェンド兵団

レジェンド兵団ボーナス

レジェンド兵団には、より強力なステータスボーナスが用意され、ることになりましたが、マナを中心に考えた場合、最大は+15%なので、マナ系の兵団には劣ります。英雄の全般的な底上+αという捉え方でです。

クラス別の★5兵団

レジェド兵団には、推奨クラスが2つペアリングされています。プライパリー(第1)とセカンダリー(第2)という括りではありますが、クラスボーナスはどちらにも付与されます。優劣というわけではないのですが、攻撃力防御力ライフへの%ボーナスが、プライマリーを主眼に置いていますが、セカンダリーでも特に問題なく使えます。

  • 10クラス分の兵団が5属性分存在するので、全部で50種類になります。
  • 各兵団のクラスはそれぞれ独自のステータスを持ちます。10クラスなので10つの異なるステータス値となりますが特徴づけるほどの大きな差はありません。
  • レジェンド兵団はクラスに限らず、どのクラスの英雄にも装備ができます。(クラスボーナスを得るためにはペアリングされているクラスを合致させる必要があります。)
  • 各兵団は固定された2種類の推奨クラスを持ちます。
    • バーバリアン+ドルイド
    • 牧師+戦士
    • モンク+魔術師
    • パラディン+ローグ
    • レンジャー+ウィザード
  • 推奨クラスに装備した場合、追加ステータス値とパッシブスキル獲得します。推奨クラス以外に装備すると、ステータス値へのボーナスのみ有効。
  • レジェンド兵団のカードには、他の兵団と異なり、推奨クラス、パッシブを含むクラスボーナスの項目が追加されます。(ベータ画像は使えないのでぼかしています。それ以外は描いたものです。)
  • また、バトル前のチーム組み換えの画面でも、クラスボーナス値が分かるような表示になります。推奨クラス以外に装備すると、クラスボーナスが得られるかどうかはそこで判別できます。
  • 「変換」するエピック兵団の種類はどれでもよく、クリティカル兵団、マナ兵団などから「変換」できる。
  • 「変換」すると★5レジェンド餅餤のレベル1になる。つまりアセンドに近いイメージ。
  • 変換先の兵団は10種類のレジェンド兵団からどれでも選んで行なうことができる。
  • 一度「変換」すると元へは戻せない。
  • 一度「変換」すると、次の変換は28日後まで行えません。
  • 変換レベル条件(徐々に引きあがる)
    • 最低必要な兵団レベル26
    • 2回コンバートすると最低が27
    • 4回コンバートすると最低が28
    • 6回コンバートすると最低が29
    • 10回コンバートすると最低が30
  • コスト
    • 肉:500K
    • 鉄:100K
    • 指定した兵団クラスのエンブレム300(以前は500)
    • 上級戦術指南書 x1 
  • 兵団を変換するにはエサとなる兵団は必要なく、LBのようなもの。
ステージバトルに関するコメント
  • 変換した兵団はせっかく育成した最低でもレベル26の兵団がレベル1になってしまうので、現役で使用しているLv30近いマナ兵団やマジック兵団は目的に向いていない。高レベルのエピック兵団をもしコンバートするのであれば、めっきり使わなくなったと思えるもの、例えばマナ系の兵団しか遣わないのでクリ兵団を潰すなどを考慮。もったいないと思わないものだけを対象に。
  • 特にマジック兵団やステュクス兵団は、レジェンド兵団の最大マナが+15%なので、マナ生成ボーナスでは上をいく。そのため今後も現役で使用する可能性が高いので変換には注意しよう。
  • 時期や期間は現在不明ながら、専用のレジェンドサモンポータルが設置されるので、これを狙う方が結果的に幸せかも知れない。ただし、10種類存在する兵団のうちどれを引き当てるか(あるいははずれ)は運次第にはなる。

各レベルでのボーナスをまとめました。なお、英語版では兵団にきちんと名称がついているのですが、日本語版では「闇のレジェンドドルイド」などアタリっぽいものになっているので(仮)としています。

b63.3(こちらがベータ最新)

b63.1(使用されません)

育成コストは、V63のレジェンド兵団の導入により、★1~4を含む全兵団コストが大幅に引き下げられます。

コストはあらゆる面において半分以下となり、これまで苦痛だった兵団育成が非常に楽になります。

  • 育成に必要なXP値には変更はありません。レジェンド兵団については、上限がLv50と大きいですが、そのコストはLv30のエピック兵団と比較しても同等程度に収まっています。

育成方法でコストが大きく変わるのは、エサとなる兵団に何を使うかによります。

  • パターンとして、★1~3兵団で、それぞれレベル1~3までのものをエサとしたときのコスト比較を合計XPに対する単純計算で求めているのが以下のグラフです。
  • エサ合計は、例えば★1-Lv1をエサにするなら、★5兵団をLv50まで育成するのに從來であれあ1733体が必要。これがV63以降では、646体で済むようになるということです。
  • 対する食糧コストは113,738K必要だったのに対して、42,175Kと大幅に引き下がっています。ただし、レジェンド餅餤の場合のみ、食糧と同数の「鉄」が要求されるようになります。これまで鉄で苦しめられることはあまりなかったと思いますが、これからの育成には鉄が必要です。
  • 単純計算なので、実際には★1~3、あるいは★4兵団を混ぜつつ育成すると思うので、あくまでも目安として見てください。
  • なお、★5レジェンド餅餤の育成時には、さらにレベル10上がるごとに50個のクランスエンブレムが必要になります。このエンブレムは、育成する餅餤のプライマリークラスです。(必要なくなりました。)

サモンコスト

ベータなので仮のコストになっています。

 

サモン確率

※エピック兵団トークンは使用できませんでした。

All right reserved by bbcamp.info and the other third parties include Small Giant Games, Pixabay, SG Official Forum. 

footer_birksg_right