以下、削除になったものは テキスト 追加や変更点は テキスト
忍者塔はこれまでのイベント要素を一部含む新たなゲームイベント。
タワーイベントの目標はできる限り高い階へ上り詰めることです。
5階をクリアするごとにすべての英雄が祝福を受けます。この効果はイベントが終了するまで維持されます。
各階のステージには鬼ジェムが設置されていて、時間内にジェムを破壊できなかった場合、英雄のうち1人が鬼の呪いに掛かります。同じ英雄が呪いをに5回掛かってしまうと、その英雄はイベントへの参加権を失います。
もちろん変更の可能性あり
ランク | タワーコイン | エンブレム | バトルアイテム | ハンター小屋アイテム |
1 | 300 | クラスごとに100枚 | 竜攻撃 x20、トルネード x20、時間停止 x20、爆弾連撃 x20、竜の戦旗 x20、復活の巻物、亀の戦旗 x20、弓矢連撃 x20 | タイムフリーズ x20、ハリケーン x20 |
2-10 | 250 | クラスごとに80枚 | 竜攻撃 x20、トルネード x20、時間停止 x20、爆弾連撃 x20、竜の戦旗 x20、復活の巻物、亀の戦旗 x20、弓矢連撃 x20 | タイムフリーズ x20 |
11-100 | 200 | クラスごとに60枚 | 竜攻撃 x20、トルネード x20、時間停止 x20、爆弾連撃 x20、竜の戦旗 x20、復活の巻物、亀の戦旗 x20、弓矢連撃 x20 | – |
101-500 | 150 | クラスごとに40枚 | トルネード x20、時間停止 x20、爆弾連撃 x20、竜の戦旗 x20、復活の巻物 x20、亀の戦旗 x20、弓矢連撃 x20 | – |
501-1,000 | 100 | クラスごとに25枚 | トルネード x20、爆弾連撃 x20、竜の戦旗 x20、復活の巻物 x20、亀の戦旗 x20、弓矢連撃 x20 | – |
1,001-5,000 | 50 | クラスごとに15枚 | 爆弾連撃 x20、竜の戦旗 x20、復活の巻物 x20、亀の戦旗 x20、弓矢連撃 x20 | – |
5,001-10,000 | 40 | クラスごとに10枚 | 竜の戦旗 x20、復活の巻物 x20、亀の戦旗 x20、弓矢連撃 x20 | – |
10,001- 25,000 | 30 | クラスごとに8枚 | 復活の巻物 x20、亀の戦旗 x20、弓矢連撃 x20 | – |
25,001-50,000 | 20 | クラスごとに6枚 | 亀の戦旗 x20、弓矢連撃 x20 | – |
50,001-75,000 | 15 | クラスごとに4枚 | 弓矢連撃 x20 | – |
75,001-100,000 | 10 | クラスごとに2枚 | 弓矢連撃 x10 | – |
100,001未満 | 5 | クラスごとに1枚 | 弓矢連撃 x3 | – |
鬼ジェムはボード上の特殊タイルで、ニンジャタワーイベント中にのみランダムに発生。発生したら 3 2 ターン以内に初期しなければ爆発を引き起こす。
鬼ジェムがボードに現れたら、英雄の1体がランダムに呪いに掛かる。爆発前に鬼ジェムを消せないと、呪いはそのまま掛かりっぱなしになる。もし、英雄が呪いが 5回 3回 2回重なってしまった場合、忍者塔イベントには参加できなくなる。(戦闘開始前の英雄選択画面で呪いの回数アイコンが表示される模様)
ベータ32.2でゲームの発生確率がアップ。ステージ1ではゆっくりだがステージが進むと徐々に上がっていく。
ベータV32.5でジェムの出現率が下がった模様。
鬼ジェムを消して呪いを解くにはいくつかの方法があります:
この戦闘には鬼ジェムが配置されます。早めに消去して強力な呪いが掛かるのを避けてください。5回呪いに掛かってしまった英雄はイベントに参加できなくなります。
5階 3階 5階 をクリアするたびに、参加させた全ての英雄が祝福を受けられる。祝福には3つのランダムな選択肢があり、ユーザーが自由に選べる。3つの選択肢の内容は最初からセットされていてプレイヤーごとの違いはない。
選択した祝福はニンジャタワーイベントの思い出として残り、イベントを通して1度でも参加させた英雄全員受けることができる。
祝福の種類:
ベータ32.3で各ステージのプレビューが追加され、前哨戦とボス、そしてデッドリーチャンバーエフェクトを事前に確認できるようになった。
ベータ32.3で「デッドリーチャンバーエフェクト」機能が追加。シーズン2のようスペシャルステージのように環境が英雄の能力に変化を与えて戦闘に影響を起こす。
エフェクトは3種類:
{x}数値は階層が上がればより大きくなる
ベータV32.5:ガラスの床は削除になった模様。ステージ46-50は現在41-45と同様のデットリーエフェクトになっている。
ステージ 毒の霧 奇矯な時間 脆弱なフロア 1 – 5 – – – 6 – 10 3ターン毎50ダメージ – – 11 – 15 同上 -1ターン – 16 – 20 同上 同上 各アイテム-1 21 – 25 3ターン毎75ダメージ 同上 同上 26 – 30 同上 -2ターン 同上 31 – 35 同上 同上 各アイテム-2 35 – 40 3ターン毎100ダメージ 同上 同上 41 – 50 同上 -3ターン 同上
ニンジャ英雄が敵にいる場合、ランダムにチャージを発動までに貯めるようになっています。
ニンジャタワーの全50階をクリアする従来と異なる戦略が必要です。毎日時間を掛けて10旗を消費することも重要となります。私の場合、30階以上では通常5~7分を1階ごとに費やしていましたので、全クリアを目指す場合はニンジャタワーだけで毎日1時間程度が必要となる計算です。
最もユニークなのが鬼ストーン/祝福の機能。季節イベントのパンプキンやイースターエッグの爆弾のようにボードにランダム間隔で出現します。これを3ターン以内にマッチさせることができなかった場合、爆発して自分の英雄のうち1人に「呪い」が掛けられます。呪いを2回掛けられてしまった英雄がいると、それ以降のニンジャタワーでその英雄が使えなくなってしまいます。(2回目の呪いに掛かってもその戦闘中には影響なし)
ベータテストでは、私の持つレベル80英雄のほぼ半分、10以上のレベル70の英雄を失いました。このことから、少なくとも50体のレベル70以上の英雄を持ってチャンレンジする必要があります。レベル70以上を50体持っていない場合は、最初の10階に★3英雄を使って延命を図るほうがよいと思います。戦闘で復活の巻物の在庫が付きてしまったら、いよいよ★4以上の英雄を投入させることになります。
==
デットリーチャンバー効果:
以下の英雄はニンジャタワーの30階以降でステータス効果が最低の場合1回に限定されてもまぁまぁ有効な英雄です。★3は30階以降で生き残るのは困難なため、★4と★5のみをリストします。もともと効果が2ターンの英雄の場合、16階の時点ですでに厳しい状態にありますが、30階以下のボスはそこまで脅威ではないため、例えばグレイブメーカーの燃焼が1回だとしても結構有効です。
炎属性英雄
ブラックナイト、グレイブメーカー、グラズル、ジーン・フランソア、サンタクロース
氷属性英雄
自然属性英雄
ブリンヒルド、バディ、ヘンゼル、リトルジョン、ピーターズ、メレンドル-コス、エルカネン-コス、フリッグ、グレゴリオン、カディレン、リアーナ-コス、レディロック、マーガレット、テルリア、ユナン、ゾック
闇属性英雄
ブーマー、ジャバー、メルリン、プロテウス、リガルド-コス、イーロン、アルフライク、ヘル、ジャッバーワック、キオナ、ヴィクター
聖属性英雄
ダンザブロウ、グレーテル、ミスト、バイヨン、ドレイクフォン、イナリ、マロシ、オナテル、ポセイドン、ラナ、ロク
以下は、レベル30以降でたぶん有用と思われる英雄の一部です。ざっくり分類すると、回復系はインスタント回復、ターン毎に回復させるリジェネタイプ、ミニオン持ち、スタックバフ(ミーレウィーブなど)、そして直ダメージ。さらに「エフェクト短縮」で自己デバフのターンが短くなる英雄(レディウーレートンなど)も含めています。リアーナ、ソーン、クインタスなどの一発直ダメージの英雄も有用です。
炎属性英雄
ボルドタスク、サムル、アズラル、バルドル、エレナ、ガーディアン キング、ケストレル、ノア、ハートの女王、赤ずきん
氷属性英雄
ジョット、ミーレウィーブ、イサルニア、マスターレプス、ラファエッレ、スカジ、雪白姫、ソーン
自然属性英雄
ジャックオヘヤ、カシュレック-コス、ヘインダール、ホルグホル、湖の麗人、リアーナ、マザーノース、ラタトスク
闇属性英雄
リガルド、キルハイア、ベラ、フレヤ、モクアー、クンチェン、クインタス、ウルセナ
聖属性英雄
グリンバースティ、レディウーレートン、デリラー、ジャスティス、ムサシ、サールーストリー、ビビカ
通常4ターンが使える多くの英雄が2ターンにカットされて倒れていきます。だとしても後半に備えてなるべく31階以降に残すようにすべきです。そこそこのリジェネ回復を持つ英雄は、たとえ2ターンカットされたとしても有益と見なすべきです。特にリガルドはタワーの上層階に着くまで使用しないプレイヤーが多いです。私の場合は48階までエンブレムなしのリガルド-コスを使用、エンブレム付きのリガルド高レベルの兵団を付けてそれ以降のために確保しています。
戦略上で重要な点として、マナ方面の妨害を行う英雄(プロテウス、ヘル、メルリン、ピーターズなど)は1ターンにカットされてしまいます。そのため、ボスに対しては不向きです。一般的にカウンター攻撃でボスへの大ダメージを狙うサイブリアン、ボリルなどのカウンター英雄は有効です。コバルトとサファイアの特殊スキルはボスの防御バフ(カウンターを含む)をバイパスできるチャンスを持っているため有効です。オニキスのディスペルと防御バフへのバイパスも同様に有効ですが、これだけでカウンターを攻撃をへの戦略とするにはやや無理はあります。加えてニンジャボスはマナが貯まっても1回目のチャージですぐに発動してくるかどうかが不明な点も考慮すべきです。特に高層階での戦闘では、ボスのマナを監視して発動直前にこちらがカウンターを貼るという戦略が使いにくいというわけです。
大量アイテムによる集中砲火はタワー攻略でも有効なものの、「ガラスの床」ステージではバトルアイテムの持ち込みに制限が掛かかります。例えば、弓矢連撃、斧連撃、爆弾連撃、竜攻撃を最大量持ち込んでも、そのダメージ合計は3000そこそこ+竜攻撃による燃焼程度です。最上階の敵はすべて4600以上のHPを持っているため、集中砲火との差は1600HP以上と無視できない差です。もし使用する場合には、ダイヤモンドやドラゴンがボードにあり、特殊スキルを直後に出せるような状態であることが望ましいです。
これらのことから、基本的は戦略は従来どおりのカラースタックと攻撃/防御バフという選択肢が残ります。ガラスの床によりターンがカットされたとしてもです。そして鬼の祝福を賢く使えば、マナ速度が普通や遅でも十分に使えるようになるはずです。
==
鬼の祝福。ボード上の鬼ストーンをクリアしても何らボーナスは得られませんが、3階をクリアするたびに授かる祝福を選択することができます。役立つ祝福もあれば、そうえない祝福もあります。以下が私の戦略です:
原文:公式フォーラムのいくつかのスレッドをまとめてお送りします